こんばんは!さゆ吉です。
今回の記事はめずらしくレシピ記事です。ともちんのゴハンで、ヘビロテしてるメニューがあります。それは···鮭バーグ!!!もしくは、鶏バーグでもいいです。これ、本当によく食べてくれるし栄養満点でおすすめですよ~(^▽^)
【9ヶ月頃~1歳レシピ】手づかみ食べにおすすめ!鮭バーグ
9ヶ月~1歳と書いてありますが、幼児食にもどうぞ!味付けを少し濃くしたり、もしくは醤油やポン酢をかけると大人でも食べれます♪
分量とか、かなり大雑把ですが適当に作ってもそこそこ美味しいのが作れると思います!良かったら作ってみてくださいね。
手づかみ食べにおすすめ!鮭バーグ
材料これだけ!私は大量に作って冷凍ストックしておくので、皆さんは作りやすい分量で作ってくださいね。
(材料)
生鮭・・・(写真は2切れで400gくらい)
生たまご・・・2個
絹豆腐・・・300g
ほうれん草のみじん切り・・・50g
※大体、生鮭と豆腐の分量が同じくらいになるように。間違っても塩鮭を使わないでね!「からっ!!お母さん、これ辛いわ!!!」てなりますので。
ここでは、ほうれん草を使ってますが野菜なら何でもいいです。ともちんが、ほうれん草単体で食べてくれないので、うちはいつも鮭バーグに混ぜ込んで食べさせてます(笑)人参や玉ねぎなら、レンチンするか茹でるかして、柔らかくしてから入れた方がいいかも。
材料全部ぶちこみます!生鮭は軽く焼いて、身をほぐします(これが一番めんどくさい…骨はしっかり取ってね!)味つけにマヨネーズ大匙2くらい、みそ小匙2くらい(適当でいいです)つなぎに片栗粉大匙2~3くらい入れます。
まぜてまぜて~
フライパンに油(うちはオリーブオイル使ってます)をひいて、食べやすい大きさに成形→こんがり焼く。生地が結構緩いので、固まるまで絶対にさわらないでね!
いい焼き色がついたらひっくり返して、フタをして弱火で3~4分程蒸し焼きにします。
完成です!!!私が写真を撮るのが超絶下手なので、全然美味しそうに見えない(涙)ともちんは1週間くらいでこれを食べきります。
スポンサーリンク
まとめ
私はともちんに魚を食べて欲しいので鮭バーグをよく作るんですが、骨とったり身をほぐしたりめんどくさいわ!!って方は生鮭の代わりに鶏ひき肉を使ってもOKです。これだと、タンパク質+野菜が一度にとれるし楽なんですよね(笑)良かったら作ってみてください!
手づかみ食べレシピで、鮭バーグと並んでよく作るのがパンケーキなんですが、これもいつかレシピ記事書きたいなぁ。書いてて楽しかったので、これから育児記事の間にちょいちょいレシピ記事も入れるかも…ますます雑記ブログになっていく(笑)
おしまい