こんにちは!イラストレーターのさゆ吉です。
2018年11月末にクリップスタジオがVer.1.8.4にアップデートされましたね。
色々な新機能が追加されましたが、個人的に気になった「自動彩色機能」を試してみて面白かったので記事にしてみました
「試してみたけど、なんか変になる」
といった方の参考になれば幸いです!
さゆ吉
ともちん
そもそも、自分がどのバージョンを使ってるかわからないという方は、クリップスタジオを起動して「ヘルプ」→「バージョン情報」で確認する事ができるよ!(下記画像参照)
バージョン確認の仕方
※以下、クリップスタジオを「クリスタ」と省略させて頂きます
クリップスタジオ自動彩色機能のやり方(コツ)を画像つきでわかりやすく説明するよ!
クリスタ自動彩色機能とは
線画さえ用意すれば、クリックひとつでAIが色を自動に塗ってくれるというすごい機能。
クリスタVer.1.8.4から搭載された新機能で
- 全自動彩色
- ヒント画像を使って彩色
- より高度な設定を使用
の3パターンの方法があります。
全自動彩色は不自然感がありますが、加工によってはそれなりに綺麗な仕上がりになるので個人的には「ヒント画像を使って彩色」をおすすめします
全自動彩色を使った絵
なんか今いち、しっくりきません
ヒント画像を使って彩色+加工した絵
少し加工したイラストの方が、見栄えが良いですよね。
ですので、ここからは「ヒント画像を使って彩色」のやり方手順を説明していきます
「ヒント画像を使って彩色」のやり方手順
手順1
①主線の下に新規レイヤーを作り、適当に色を置く
手順2
②主線レイヤーにマーク(灯台みたいなやつ。画像参照)をつけ、色を置いたレイヤーを選択する
手順3
③「編集」→「自動彩色(先行プレビュー)」→「ヒント画像を使って彩色」を選択
ヒント画像を使って彩色した絵
自動彩色したイラストよりかはマシですが、まだしっくりこないので色々加工してみました。
色々な加工法がありますが、以下私が行った手順です。参考までに。
手順1,2
①彩色したレイヤーを複製→「乗算(20%)」にする
②主線レイヤーを上に移動
手順3
③主線レイヤーの下に新規レイヤーを作り、紫の下地を作る
手順4
④③で作ったレイヤー(紫の下地)を選び→「ソフトライト(50%)」に調整する
手順5
⑤主線を青にする
手順6
⑥主線の下に新規レイヤーを作り、白目を塗る
完成!
さゆ吉
ともちん
主線を好きな色に変える手順
①主線レイヤーを選択し、窓の部分をCTRLキーを押しながらクリック
線画が選択されました
②線画が選択されるので、新規レイヤーを作成して任意(ここでは青を選んでいます)の色で塗りつぶし
クリスタ自動彩色機能はラクガキにはいいかも
ここまで記事を書いておいてなんなんですが、やはり私は手塗りの方が味が合って好きですね~。
自分で色塗った方が愛着わくし、何より色塗りは楽しい!!!
さゆ吉
ともちん
さゆ吉
こちらの記事もおすすめです
イラストが上手くなりたい!講座・お役立ち系の記事をまとめました