私はよく主人とケンカするんですが、その理由の一つに「夫婦で育児に対する温度差が全然違う」といった事があります。
こればかりはどうしようもないのかなと思うのですが、やっぱりモヤモヤするので記事にする事にしました。今はもう仲直りしてますので安心してください(誰も心配してない)
先月の話になりますが、ともちん初めての運動会がありました。プレ幼稚園ですが一種目だけ出場させて貰える事になっていて、私はすごく楽しみにしていたのです
目次
夫婦で育児の温度差が全然違う!息子の運動会で落ち込んでしまった話
運動会前から乗り気じゃなかった主人
園からのお便りを見て「ともちんの事やから上手にはできないだろうけど、きっと可愛いやろうなぁ」と、私ははりきっていました。運動会当日は旦那も休みだったので
さゆ吉
とも吉
あきらかにやる気のない主人。内心、何言ってんねんコイツと思いながらも
さゆ吉
とも吉
と釘を刺しておきました。
なんだかんだ言いながら、普段はともちんの事を可愛がってくれるので、当日もちゃんと運動会に来てくれるものだとこの時は信じていました。
でも、当日 主人はなかなか起きてこなかったのです。
前日の夜中 私がトイレに起きると、主人はいつものようにゲームをやっていました
さゆ吉
とも吉
上の空で返事をする主人。いつものようにゲームに夢中です。私は半分あきれながら、その時は先に寝ました
イライラが頂点に達して、主人を家に置いてきてしまった。でも…
タイミングが悪く、当日の私は生理前でイライラしていました。ともちんもいつもより早目に起こされてぐずっています。
イライラがとまらない私
さゆ吉
ともちんを出産して以来、一度だって休みの日に早起きしてくれた事はない主人です。「たまには早起きして、妻をゆっくり寝かせてあげるとかしたらどう?」今まで、何度もお願いしてきました。でも、その度に「わかった」と言うものの実行してくれた事はありません。
なんだか、色々な事が重なってどうでもよくなり
さゆ吉
私は主人を置いて、ともちんと二人で運動会会場に向かいました。
会場に着くと、健気に朝早くから場所取りをしてるお父さんの姿や、子供の晴れ舞台をビデオカメラにおさめようとはりきってるお父さんがあちこちにいます。
先生や同じクラスのママ達に「今日はお父さん仕事なんですか?」と聞かれ、「休日出勤なんです」と答える私。
さみしくなって、泣けてきました
主人を置いてきてしまった事に自己嫌悪
主人の言う通り、ともちんの出番は3分くらいで終わってしまいました。
主人にとってはたかが3分の為に、休日に早起きするのがめんどくさかったのでしょう。でも、私にとっては価値ある3分です
「2歳のともちんの運動会は、今この瞬間しかないのに・・・」
親子で出場だったので、写真を撮る事もできませんでした。
主人がいても、ともちんは動きまわってマトモな写真や動画は撮れないかもしれません
さゆ吉
とも吉
こんな何気ない会話でも、ともちんが大きくなった時に「そういえば、あの頃はロクな写真が撮れなくて苦労したよね」と笑いながら主人と思い出話がしたかったのです。
主人にとっては「どうせロクな写真は撮れないだろうし、3分だけの出場だし」と無駄な事に思えるのでしょうか?
「一人で勝手にすねてないで、無理やりにでも旦那を連れてくれば良かった」
私は自己嫌悪に陥りながら、泣きそうになるのをこらえて家に帰りました
後日談
主人も悪いと思ったのか、その日は家事をたくさんしてくれました。
主人も子供の事を思ってないわけではないんですよね、平日休みの日には支援センターや公園に連れていって遊んでくれるし。
本音を言うともう少しゲームの時間を削って、ともちんとの時間を優先してくれたら嬉しいんですが・・・こーゆう人と結婚してしまったと割り切るしかないですね。
来年はともちんも年少さんです。来年の運動会こそ、何が何でも主人には参加してもらいます!
さゆ吉